大ふすま展 二2019/09/11 09:55

さて9/7(土)、午後のメインは、
墨絵アーティスト・西元祐貴さんのライブ・ペインティング@紙の文化博物館。
兄の和紙をお使いいただいていることは知っていたし、浦和伊勢丹の展示を観に行ったこともあるけれど、ライブはこれが初。最初に言いますが、期待を遙かに超えたすばらしさでございました。観られて本当に良かった!

兄挨拶、司会者からの紹介のあと、すっと登場して、すっと描き始めた西元さん。とても静かな始まりでした。
真っ白な襖に、世界が描きこまれていく。
さらさらと音が聴こえそうな。
こうして改めて画像をみていくと、西元さんの内面だけでない、外にあるものまでも襖の内に取り込まれているようです。
線の一本一本、墨の一滴一滴が、其処に置かれることが必然とでもいいたげに振る舞っている。

形のないものを形にしていく作業は、そうとうの集中力と胆力を必要とするでしょうに、その筆致はあくまで軽やかで止まることがありません。
何だろうこの静けさは。音楽は鳴っているのに。
子供の頃、ひとり一心に何かを描いていたときのような、混じりけのない気持ちに似ている。
ドン!と大きな音がするほどの大胆な筆さばき。これほどの強さを難なく受けとめる越前和紙、流石でございます。
(本襖だと凹むかも。板張りでよかった)
沢山いた子供たちも誰一人騒ぐことなく、釘づけ。
静かに完成。

西元さんが天を仰ぐ画像、偶然に撮れたのだけど、この絵面はまさに
天から下りてきた龍と女神。

ご自身が後に語られましたが、イメージの中にあったのは、前日に滋賀で観た十一面観音だといいます。それを川上御前の姿に映したと。川上御前のまします大瀧神社にも、実は十一面観音がおられます。龍はその紙漉きに欠かせない水の神の化身でもある。本人の認識を超えたところで、いくつもの存在が重なり合い共鳴して、次々とその筆の先に流れ込んできたのではないだろうか。

artの語源はラテン語のars、ギリシャ語のテクネーに相当し、本来は自然に対置される人間の「技」や「技術」を意味する言葉であったといいます(※)。
何かを呼び、招き、それを形にする人をアーティストとするならば、西元さんはまさにそういう能力を持つ一人。
この小さな和紙の里に、目には見えないがたしかに存在するものを、この地で漉かれた紙の上に降臨させる、一種の儀式をみていたような十五分間。善きものを見せていただき、ありがとうございました。

なおこの墨絵は、「大ふすま展」の会期中(~11/11)紙の文化博物館にて展示されるとのこと。皆さま是非ぜひご覧になってくださいませ。

西元祐貴公式サイトはこちら

大ふすま展 一2019/09/09 13:08

さて、ついに始まりました「大ふすま展」。
母の夏休み~♪とばかりに
行ってまいりました!
9/6(金)、案外混んでいた北陸新幹線、いつも混んでる金沢で乗り換え、サンダーバードで武生下車。折しもフェーン現象による猛暑の越前和紙の里。
卯立の工芸館
東大襖クラブの張替実演の会場、卯立の工芸館です。
いつもは紙漉き実演などしている所のせいか、空調のおかげばかりではない涼やかさ。紙と木の匂いがします。
この時は午後、メンバーはお昼休憩中でした。広い和室に置かれた張替のお道具たち。

午前中は外国人のお客様が大勢みえて、英語で襖のご説明などしたそうです。さすが!
午後の部の準備をする部員さんたち。
「襖クラブの特徴として、基本持ち帰りはせず、依頼されたお宅にお邪魔して、そこで全部作業します。なので押し入れがあけっぱなしのまま数日…ということはありません」「ごく普通の、食卓用テーブルがあればそこで作業できます」などなど、集まったギャラリーに向け熱く語る。
それなりに人が増えてきたので、母と私はひとまず和紙の文化博物館へGO。
まずは一階奥、一歩入ればそこは…
襖、襖また襖、
襖だらけ。
これだけたくさんの襖が一堂に会する場は、なかなかないですよ奥さん。
木を組み立て、畳を敷いてつくる和の空間。
ただ仕切ってあるだけなのに、何故か落ち着くのはどうしてだろう?
シンプルでやさしい色と柄も
大胆な墨流し柄も
シックな色と柄も
みんなちがってみんないい、襖の世界。
榮子さんの力作、超巨大絞りを再度堪能しつつ、やや後ろ髪を引かれながら
二階の展示室へ。お目当てはやはり榮子さんのこの大作!
数十年前につくった藤の花、再度チャレンジし見事に完成させた83歳。貼り付けるのではなく、描くのでもない、紙漉き独特の手法のみを用いてつくる美術工芸。この微妙な色づかい、多くの方に観て貰いたい!

ここもまた襖の世界。
大胆な構図と色づかい、これも日本の粋。
昔と今がまじりあう中、
長田製紙所が展示したのは古典柄、
絞りと。
山と。
雲と。
墨流し。
襖というのは、毎日暮らす家の中にあるものだから、その存在を実感することが殆どないのだけれど。
この定型の枠に括られた中には、間違いなく別の世界が在る。日本古来の美意識に充たされた世界。

二につづきます。

「和紙と暮らし展」銀座蔦屋書店に行ってきました2019/07/31 21:02

今更ですが、初・銀座シックス!←(遅
この吹き抜けのアートは塩田千春さんの「6つの船」。戦後多くの困難を乗り越えて復興を遂げてきた銀座の「記憶の海」を6隻の船が出航し、前進する様子だそうです。(銀座シックスWEBより)
何それカッコいい……(゜o゜)
とりあえずお目当ては、6F銀座蔦屋書店のイベント
場所は書店の中央、こちらも吹き抜けイベントスペース。
ありましたありました。
揉み紙パネル、揉み紙バッグ、揉み紙ピアス/イヤリング、御朱印帳、和綴じ帖、カード入れ、札入れなどなど。
右下の海苔巻き状のものはバッグです(・ω・)ノ
平日昼間にもかかわらず結構な人出だった銀座ですが、ここ銀座シックスは駅から少し離れているせいか比較的ゆったり。特に蔦屋書店は、隣接するスタバで購入した飲み物片手に散策可能、椅子や机もふんだんにあって超快適。関東梅雨明けの猛暑をよそにパラダイスでございました。
それほど人でごったがえしているわけでもなかったのに、ここに来て30分もしないうちに、立て続けに長田の製品をお買い上げいただいているお客さまを目撃!銀座シックスという場所、そのほぼワンフロアを独占する蔦屋書店で展示販売することの底堅さを実感したひとときでございました。
数ある和紙メーカーの中から長田製紙所を選んでくださって、誠にありがとうございます!「和紙とくらし展」は明日で最終日となりますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【おまけ】
地下の食料品街の充実っぷりも半端なかったです。気合入ってます。お土産買うなら絶対おススメ。今なら比較的すいてると思う(多分)。
その後、松屋銀座でやってる「萩尾望都展」にも行ってきました。ポーの一族、トーマの心臓をはじめとする数々の名作の原画、予告カットまでもがこれでもかとばかりに放出され長年のファン歓喜の展示となっております。宝塚の衣装展示もあり、常時宝塚「ポーの一族」の歌とセリフが流れているというカオス。しかしこれも間違いなく貴重な文化遺産のひとつ。萩尾さんは相当マメに&綺麗に保存されているけど、ゆくゆくは国でしっかり保管していくべきなんじゃないかしらん。

Décor 20192019/05/17 23:53

例によってギリギリになってしまいましたがお知らせです。
5/20(月) 18:00-20:30【会員限定】
5/21(火)10:00-19:00【一般公開】
港区麻布台2-1-2 東京アメリカンクラブ B2 入場無料
※最寄り駅は複数ありどこからも微妙に遠いですが、近い順に並べると
①赤羽根橋②神谷町③六本木一丁目④麻布十番
といったところでしょうか。④は特に坂注意です。
地図はこちら↓

 いつもの東京アメリカンクラブバザー、今年は「Décor 2019」と銘打って五月に開催です。Décor はフランス語で「装飾」の意。家具やインテリア中心のお店が並ぶようです。二年前の「Asian Home Furnishing Sale」とコンセプトはおそらく同じ。
 長田製紙所は多分いつもと変わらず、机三つにすきあかりやeico bag、アートパネルなど少し大きめのものから、カードケースやポストカード100等お馴染みの和紙小物も並べます。新作というか、お試し製品も若干ある…かもしれない。そこは当日のお楽しみで(定期)。
 現在のところ、都内でここまでまとまった種類と数の長田製紙所製品を直接見て買えるのは、当バザーだけになります。社長・和也も常駐しますので、後々のご注文やご相談なども受け付けております。是非ぜひお立ち寄りくださいませ(^_^)/

 東京アメリカンクラブとのご縁は今年でなんと9年目、思えばこの貧弱な英語力でよくぞここまで続いたものです(しかも一向に上達が見られない泣)。英語の神と才色兼備の友人たちの超強力なバックアップもさることながら、越前和紙の魅力の大きさを改めて実感しております。最初は
「キレイだけど、え???紙???何で???」
と困惑いりまじっていたお客さまも、この頃では
「今年も来たわね♪いつも楽しみにしてるのよ!」
と笑顔で声をかけてくださるように。
 恐るべし越前和紙、まさに吸引力の変わらないただひとつの(ってことはないけど)伝統工芸……!
 というわけで今後ともなにとぞ、越前和紙と長田製紙所をよろしくお願い申し上げます。
東京アメリカンクラブ入口前
お待ちしておりまーす!

インターナショナルバザー20182018/11/06 09:00

今年もこの季節がやってまいりました!関東近郊の皆さま、東京アメリカンクラブにてお待ちしております♪
11/6(火)会員限定販売 17:30-20:00
11/7(水)一般公開 10:00-19:00
11/8(木)一般公開 10:00-14:00
入場無料。支払いは現金またはクレジットカードで。
※インターナショナルバザーとは:日本の中のアメリカ、東京アメリカンクラブにて年一回行われるチャリティイベント。クラブ女性会員で結成されているwoman's groupの主催・運営によるもので、売上の一部は慈善団体やチャリティ活動などに寄付されます。
地図はこちら↓坂道多いです。
ロシア大使館の高い塀のところを入ってちょっと歩くと右側に車の入口があります。真ん前のゴーカマンションにびびりますが、くじけず奥に向かいましょう。二つ玄関がありますが、手前がバザーに行く人用の出入り口です。
すきあかりをまとめてご覧になれるのも、インターナショナルバザーならでは。
今年はどういうお店があるのか現時点で私たちにもわからない(笑)のですが、いつもそれぞれに個性的なお店ばかりです。普通の国内ショッピングモール等では味わえない無国籍感、カオスなバザーを是非体験いたしましょう♪お待ちしております!