映画HESOMORIのこと2012/06/06 21:41

さだこ・・・
じゃなく、映画HESOMORIの、タイムスリップ穴です。長田家所有の土地なのよ(自慢)。
などといいつつ、入谷監督に見出されるまでほとんど忘れられていた場所でした。
今はもうHESOMORI穴もなくなってしまったけど、石工だったという曽祖父が切り出した石群は風雪に耐え水害にも耐え、今も静かに其処に立っています。

さて映画HESOMORI、先週に続いて二度目の鑑賞(6/6)。キネ旬★四つが効いたか?それともレディースデーだからか?いやいやおじさんがたが結構多いぞ、ということでまずまずの人出だった。
前回はあまりに身近な風景に胸がドキドキして、正直話そっちのけだったのかもしれない。改めてみるとひとつひとつのシーンがとても丁寧に、思い入れたっぷりに作られていることがよくわかって、さらに楽しめた。

物語(フィクション)を書くというのはなかなか難しくて、書き手は登場人物とその背景を知り尽くした上で、ストーリーの流れにうまく彼らをのせていかなければならない。
ましてこの映画はタイムスリップ物、しかも現在と40年前と幕末という3つの時代を扱っている。
各時代の下調べだけでも膨大だったろう、苦労が忍ばれる。もちろん時代考証は小説だろうが漫画だろうがアニメやドラマだろうが、必ずしなければならないことで、特別なことではないが、
ちょっと感動したのは右近の台詞(うろ覚えですが):

(『(戦うのが怖いというのは)人間なら当たり前のことじゃないんですか』という理子の言葉にこたえて)
「いや、あかんのです。こんな平和な時代なら、それでもいい。だけど、自分の時代では、それは、あかんのです」

時代考証というのは服装や言葉遣いや、街の風景といった見た目だけではなく、その時代ならではの考え方や生き方というのもある。というかそっちのほうが大事。昨今の某大河ドラマでは、その辺なおざりにされている気がして、あまり観なくなってしまった。歴史的なエピソードをやたらと恋愛に絡めるところも凄く違和感。恋愛感情というのもスパイスとして必要なのはわかるが、常に第一に来るのはおかしいだろう。昔の人がそんなに四六時中恋だ愛だと言ってたわけない。むしろ抑えた表現の方が引き立つし、感動を呼ぶのに。

話がズレた。

右近の生きる幕末、責任ある立場の人間ならば「自分も何かせねば」という思いで生きていただろう。身分制もあり選択肢が少ない中で、自分の分をいうものを弁えてそれぞれが戦うべきものと戦った結果、体制は変わり新しい時代が始まった。戦うのは何も剣を以てしてだけではない。時には危険を厭わず戦わなければならないこともある逃げずに立ち向かいたい。右近の台詞はそういう意味である。この映画が作られたのは震災前だが、そこに流れている思いは、震災後に世界を感動させた日本の姿と繋がる。異なる時代をつなぐ思いというのは何も恋愛感情じゃなくてもいいのだ。

といいつつ。右近さんは絶対理子ちゃんに惚れたと思う。
【以下、微妙にネタバレ:ただし個人的な妄想です】
友愛病院前で、理子ちゃんが伊賀並に人質にとられているシーン:
右近が丸腰で理子を助けようとして、危うく脇差で刺されそうに
→すんでのところで伊賀並寝落ち
→思わず理子を抱きしめる右近
→さとし、ムッとして二人を引き離す
→「す、すまぬ」そっぼを向く右近。「いいえ・・・あの、ありがとう」顔を赤くする理子ちゃん
→さらにムッとするさとしの肩をポンポンと叩きニヤつく井口

・・・などというドキドキ胸キュンエピソードもいっこくらい欲しかったかも(すみませんすみません)。というわけで次回は是非、プチプチでいいですからラブも注入お願いします>監督

そんな映画HESOMORIも、東京・名古屋・大阪での上映は残りあと一日!まだ観てない方はGO!ですよ♪
もっと上映館増えて、期間も延びるといいなあ!>映画関係の方
よろしくお願いしまーす(祈)!

ところで、おじ様がたの福井弁はソフトでありながら中々リアルでしたが、
中でも一番自然だったのは渡辺いっけいさん演じるうっちゃん。
「あんなおじさんいるよねー福井に」
ともっぱらの評判でした♪

映画HESOMORIシネ・リーブル池袋(東京)/梅田(大阪)にて上映。
5/26(土)~6/8(金)モーニングショー。池袋は朝10時から。

今年もやります!インターナショナルバザー20122012/06/27 16:12

【!注意!】最初に書いた曜日が間違っていました。お詫びして訂正いたします!(以下、赤字が訂正部分)
東京・麻布台にそびえる東京アメリカンクラブ。
毎年ここで行われている「インターナショナルバザー」、今年ではや三回目。
東日本大震災以降、二年連続で行われたチャリティイベント「jammin' for japan」も連続でオークション品を寄付。和紙の持つ力が、少しでも誰かの助けになっていれば幸いです。

長田製紙所、今年もInternational Bazaar 2012に参加いたします。

【日時】
11/7( 10:30~20:00
11/8() 10:30~16:00 

詳細は追ってお知らせいたします。