うららかに、さよなら2009/03/21 17:15

先日、次女が幼稚園を卒園いたしました
母の最後のお勤め、謝恩会のお手伝いは「飾り付け」担当
リーダーTさんの素晴らしい仕切りと手技により
決まってから二か月余りで集まったのは実作業入れてわずか三回
当日作業もあっというまで暇だったので(笑)始まる前に写真撮影

リーダーさんが自宅で作った看板、足元にあるのはあの薔薇でございます




アップにすると



花びらの形の枠内に、薄い紙を爪楊枝で巻き巻きして作った3D桜
その背景の紙はよーくみると
実家の和紙なんですよ♪
桜や文字の邪魔をせずひっそりと佇んで
園児たちを見送る
私もこうありたいものでございます

9年間通った幼稚園ともついにお別れ
号泣したらどうしよう(笑)と思っていましたが
案外あっさり、笑ってさよならでした
もし最初から九年も通うことがわかっていたら
三歳になったばかりの長女を三年保育で入園させるなんて無茶は
しなかったかもしれない(笑)
幼稚園を決めた理由も、距離が近いのとバスと給食があったからというシンプルさ
何となくやって来て、何となく去っていく
そういうのが私には合っていたのかもしれない

全国の卒園児・卒業生の皆様
おめでとうございます
どなたにとっても素晴らしい未来が開けますように

さて、来週は長女の卒業式♪
まだまだ続くよ♪

コメント

_ 鹿王院知子 ― 2009/03/22 00:05

もし最初から九年も通うことがわかっていたら

すごいねー
9年てすごいよね
小学校もは12年通うことになるのかしらーー?
がんばれー、おさかっち
私もがんばります
↑意味なく自分で自分を励ます

_ おっちー ― 2009/03/22 00:25

 年に1度、卒業・卒園式シーズンですね。
 駅などの人の集まるところに行くと、振袖や、ドレスで着飾った娘さんたちの姿を見掛けます。(野郎共の姿は目に入っていないらしい(笑))
 そういうのを見ると、なんか自分までスタートラインに立ったような、キリリと引き締まった気持ちが湧いてきたりして。爽やかな感じがします。

 伝え遅れました、次女さんご卒園おめでとうございます。
 これから小学生か……夢があふれますね。

 リーダーさん作成の看板、素晴らしい出来です。
 きっと、おさかさんのご実家の和紙にインスパイアされたのではないでしょうか。
 すごく凝っていて、華やかで、でも散る花びらがちょっと寂しい。素敵です。
 きっと謝恩会に参加された方々の間でも、この看板の事は話題になったのではないでしょうか?

 さて、明日は太極拳の予定です。
 これで今月はようやく2回目の参加。
 これから寝る前におっしょさんのメルマガを読むつもりです!

_ おさか ― 2009/03/22 10:37

ろくこさん
そうなの、小学校は12年よ
長女が卒業してふーやっと終わった、と思ったら
ハイ、やり直し!て感じで(笑
そのハイ、やり直しという人は他にも結構いて、
同日同時間にかぶった小中の入学式どうしようと画策しております(泣
ほんと、しんみりしてる場合じゃないわ・・・
まあ、ほどほどにがんばりませう、お互いに♪

おっちーさん
リーダーさんね、ホントにすごくて
おととし、幼稚園の新聞部でキャラ弁特集をやったんですが
彼女はダントツの出品数及び高度な技術で周囲をうならせ
翌年は新聞部でも活躍してて
今年、飾り付けのリーダーになったのも当然の帰結
誰もが認める実力派なのに控え目でとっても可愛いママなんですよ♪
息子さんもイケメン、むふ

太極拳ね、
先週月曜日が卒園式で、当然明日も次女が家におりますので
二週連続欠席です(泣
もう一度おっしょさんに会えるのは四月ですなあ
よろしくお伝えくださいまし

_ ヴァッキーノ ― 2009/03/22 15:41

子供を育てるのは大変なエネルギーが必要ですが、
こうやって、だんだん手が離れていくと寂しいトコもありますね。
逆ベンジャミン・バトンですね(笑)
いずれ、子供が自立して、夫婦だけになったら、どうなんだろうって
暇な時、たまに想像したりします。
ボクがどんな想像してるかは、想像にお任せします。
とにかく、おめでとうございます。
これからも、いろんな役員をやると思いますが、
ぜひまた広報になってください!
そしてポスターの絵をたまにブログにアップしてくださいね。

_ おさか ― 2009/03/22 20:28

ヴァッキーさん
ありがとうございます♪
でも私、寂しいでしょ? とよく言われますが
実は今まで、そう思ったことがないんですよ
あーやっとここまで来た!っていつもそんな感じで
冷たいのかしらん
それか鈍いのかも
みんな子どもが出て行って、狭かったマンションががらーんとしたら
初めてそう思うのかも

あ、広報はまたやるつもりですよ♪
でもポスターは、広報じゃなくて年一回のPTA祭りのときなんですよ
だから役員に関係なく毎年やるんです、これからまた六年(・・・ばたり

_ みかんせーじん ― 2009/03/23 23:16

次女ちゃん、ご卒園おめでとうございます。
この間三歳って聞いたばかりかと思ったら、もう卒園なんですね~。
はやいわ~。
うちの長男が年長さんになるわけです。

3D桜、すごい力作ですね。
ほえーっと見とれてしまいました。
こういうひっそりとした力作がそこここにあるってことが、日本の豊かさの神髄だなって勝手に思ってます。

私も来年度はもしかしたら役員やりますよ~。
以前はやだなぁって思ってたんですが、今となっては「やれなかったらやだなぁ」になってます。
子供が小さい方が、役員て楽しい……ですよね?

_ おさか ― 2009/03/25 22:16

みかんさん♪
ありがとうございますー♪
昨日は長女が卒業式だったので
今家には小3と小1未満と中一未満がおります(笑
長男さん、年長さんですかあ!うーん人の子は早いっ
それに役員まで!
すごいすごい
幼稚園だと、役員になるような母はやる気のある人がほとんどなので
きっと楽しいと思いますよ♪
万一ヘンな人にあたっても、ブログのネタにすればよいのです(笑
楽しまなきゃ損そん
がんばってくださいねー♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムが多いのでクイズ認証にします。
長田製紙所の「長田」、読み方をひらがな三文字で入力して下さい

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://osasky.asablo.jp/blog/2009/03/21/4195844/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。