襖の張替 その一2011/04/22 12:14

私の家はマンションだが、一応紙屋の娘なので和室には本襖を入れている。元々入っていたのは普通の段ぶすま、それを全部取り替えて実家の紙を張った。
ここに住み始めてから(つまり結婚してから)十八年目、今は小中学生に成長した三人の子の乱暴狼藉にさすがの丈夫な和紙もボロボロ、来客の予定もあって、ついに張り替えることに。
リビングと和室の仕切り四枚(表裏)、押入れ三枚+天袋三枚である。
紙はもちろん実家のもの。

ちなみに現状。リビングに面したところはこれ。だいぶケバケバに。
裏側、和室に面したところ。こっちはまだマシか?
押入れ&天袋。ちょっとシミが出てる?
アップにしてみる。まだまだイケてる?いえいえ、下の方はえらいことに(撮影自粛)
ここで「本襖」の中身を拝見♪「貼」ってはないことがわかります。襖は「貼る」のではなく「張る」んですよー。
てかここまでほっとくなよ私(恥)。

というわけで実家から送られてきました、襖紙。このように和紙にきっちりと巻かれて、丁寧にのりづけもされております。
…のりづけはもそっといい加減でもよかったかも。取るの大変だったよママン。

経師屋さん、本当は明日の朝取りに来る約束だったが、雨が降りそうなのでどうしますか?かなりいい紙と聞いてますので…と電話してきた。何と細やかな心遣い。引取りは月曜朝、火曜の夕方には仕上げて持ってくるということです。早いなあ。

かくてちょっと時間があいた。候補がいくつかある。さてさてどの紙を使おうか。

肝心の中身の画像は、次回。