GWの和紙の里 ― 2013/04/28 22:58
※里宮(岡太神社本拝殿)は1984年(昭59)に国の重要文化財に指定され、さらに2007年(平19)には世界の名建築100選(NHK教育)にも選ばれた由緒ある建物。全体の姿もさることながら側面にある彫り物細工も素晴らしいので、是非近くで見るべき!

5/3(金)18:00 宵宮祭 紙祖神、奥の院より奉迎(お下り)
5/4(土) 9:30 例祭
11:30 湯立神事
※去年の写真です。あいにくの雨でした。地元の子供達が行う神事です。

5/5(日)10:00 後宴祭
12:00 神幸祭
12:30~18:00 神輿渡り
20:00 奉送祭 紙祖神、奥の院へ奉送(お上り)
※里を練り歩いて、戻ってきたところです。こんな勢いで、夜はお峰にも上ります。かなりワイルドですよ♪


普段なかなかお目にかかれない一枚紙の和紙や、色とりどりの端切れ紙など、お好きな方にはたまらない充実した品揃え。毎年はるばる遠くからお出かけくださる常連さんも多いです。他に越前打刃物・焼物・漆器なども展示販売します。製造元直売なので価格的にもかなりお得!見て回るだけでもワクワクしますよ♪
他にも、手打ち蕎麦や焼き鳥などの食べ物の出店、紙漉き体験や職人の技の見学、小さいお子さん向けのコーナーなど盛りだくさん、一日たっぷり遊べます♪
関西方面からはもちろん、東京からも意外に近い福井県。
(東海道新幹線で米原または名古屋で北陸線特急に乗り換え、武生または鯖江下車。3時間ちょいです)
四連休のGW後半は福井県・越前和紙の里にて、歴史と伝統を肌で感じつつのそぞろ歩きは如何でしょうか♪
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osasky.asablo.jp/blog/2013/04/28/6793035/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。