試作品いろいろ ― 2009/01/09 10:26

30cm角の小さなものですがなかなか面白い♪
以前ここに出した結婚式場のように、ガラスやアクリルなどに挟んでパーティション代わりに使うもよし
色柄物をベースに上にかぶせてもよし
大きいなら大きいなりに
小さいなら小さいなりに
いろいろ使えそうです
アイディア募集中♪
コメント
_ ヴァッキーノ ― 2009/01/10 00:22
_ おさか ― 2009/01/10 21:23
なるほど、それもいいかも♪
私、製本に使ったらええかなーって思った
限定本みたいなやつ
京極夏彦さんとか使ってくんないかなー
_ おっちー ― 2009/01/12 00:18
それで汚れないように上からビニールのカバーで覆ってあったんです。
そんな感じでテーブルクロスなんてどうでしょう。
いろんな感じで食事できて楽しそうです。
それで季節ごとくらいに替えたりなんかして。
気分が華やぐような。
あっ、もう一個思い付いた!
厚め、模様付きの和紙で、子供のおもちゃなんて作れないかなー
パズルみたいな。
単純にジグソーパズルでもいいし。
そうなったら問題は耐久性ですね。
_ おさか ― 2009/01/12 22:06
なるほどー
レストランのテーブルクロスとかいいかもね
現在でも、結婚式披露宴用のランチョンマットとして使ってもらっている例はあるんですよ
テーブルクロスのほうが、ビニールやアクリル板など敷けば長持ちするし、季節や用途によって取り換えもきくからいいかもねー
>パズル
問題は耐久性というより、やわらかくなっちゃうことかなー
手漉きの紙って強いですよ、なかなか破けません
ただ手になじみすぎるので、パズルという用途はなさなくなるかも(笑
いろいろありがとうございます♪
_ ぴ@あけおめ ― 2009/01/13 14:05
おそろいのちいさめの紙つけてくれたらそれで
お箸入れつくれちゃうし
箸置きも作れる♪
長方形のだけじゃなくて楕円のもあると嬉しい~
きっちり全面和紙じゃなくてこういう遊び素材ので
作ってあってもたのしーですよね
来客用セット希望(まぢ)
いつでも買えるように291にも置いてほしー ←をい
_ 儚い預言者 ― 2009/01/14 17:19
先ず色台紙に白模様の紙を重ねて。
まあ模様の紙は色々あるので、どうしても重ねないと出来ない模様で。
でも一旦作った紙を合わせて離れなく出来るのでしょうか。
出来れば二枚三枚と合わせていくと、それ自体の芸術になるのではないでしょうか。
_ おさか ― 2009/01/15 08:47
いろいろありまして・・・すみません
ぴ様
来客用セット・・・何やら昔見かけたような、気がするので
実家に聞いてみまっす♪
確かにお正月用ってナイスかもー
ありがとー♪
預言者様
作る段階で、別々の模様を組み合わす、というのもできると思いますが
出来たものを重ねる
なるほどー
何やら面白そうなアートが出来上がりそうですね
あ、そうか
個人用のアートキットみたいなのいいかもですね
紙じたいは木工用ボンドで簡単にひっつくので
ご自由に組み合わせてお作りください、みたいな
できた作品はネットに投稿して
優秀作品の方には和紙一年分♪なんちて
ありがとうございます♪
_ いづみ ― 2009/01/25 13:28
夏休み後半にどーんと売り出すの。牛乳パックとか空きびんとかに貼り付けて、あっという間に素敵なリサイクル工作♪ってキャッチフレーズで。
_ おさか ― 2009/01/26 14:45
ありがとうございます♪
夏休み後半、ってところがミソですね♪
最近よくある
木切れが山盛りに売られてるやつ
ああいう感じで
ひと盛りいくら、で売ろうかしらん
とりあえず何かに貼ればできあがり、なんて(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osasky.asablo.jp/blog/2009/01/09/4048376/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
なんとなく。
マイブックカヴァー。