よいさほいさ ― 2009/05/08 21:19
こどもの日でもあるからして、こども神輿

「この辺、こんなに子どもいたっけ?」
「いや、こんなに沢山は初めて」
おそるべし、御開帳の威力

ってわけで
「廻り神輿」、意気揚々と登場

この地域は「五箇」といいまして
神社のある大滝を一番奥に
岩本(いわもと)、不老(おいず)、新在家(しんざいけ)、定友(さだとも)
という名の五つの集落があります
それぞれの集落の神社を、神輿の一団が順にまわるというわけです
さあ先触れの太鼓とともに
一番最初の休憩所である(笑)実家の前まで下りてきました
それ、おもてなし開始!
長女は麦茶、息子はかきもち、次女は缶飲料など両手に持って
今年は月尾地区からの応援も加わり、人数倍以上
私もチーかま&クラッカーなんぞをすすめてみたり


なんと縁起の良いことよ


てことで数時間後、岩本神社にやってきました
廻り順としては最後から二番目
ここにたどりつくまでに皆さん
どんだけ「おもてなし」されていることでしょうか
来た来た♪

現在東京在住の兄の言


一旦上で休憩をとったあと
一路、ゴール地点の大瀧神社へ!
となるはずが



「もどせー」「もどすなー」


「あんなにされて、かみさま、めいわくじゃ?」
みんな、神様に帰ってほしくないんだよ
自分の場所にもっといてほしいのさ

きゅうけい


まだまだ若い衆には負けんで





「おじいちゃん、カッコいい♪」







「おう、どんどん撮っとっけ」


コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osasky.asablo.jp/blog/2009/05/08/4294452/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。