老猿さんのこと ― 2011/03/02 16:09
「私の友達のきょうだいに、物書きが好きな仲間同士で書いたり読み合ったりしている人がいるみたいよ、同じ文章塾の仲間じゃないの?」
と聞かれた。その方は残念ながら文章塾の人ではなかったが、作家を目指して頑張っておられるということだった。
かなり沢山書いてらっしゃるので、全部目を通すには日数がかかりそうだが、きっちりとした端正な文章で、お人柄が偲ばれる。もうすこし早くコンタクトを取る努力をしていれば、お互いに作品を見せ合うことも出来たのかもしれない(なんて図々しいか)。
福井県の風物や情景がふんだんに書かれているので、こちらをご覧になっている皆様も是非ご覧になってみてください。
コメント
_ つばき。 ― 2011/03/03 09:37
_ おさか ― 2011/03/03 12:11
そうなんですよ、洒落たハンドルネームですよね♪
文章塾にも参加してもらえたらよかったなあ。
発表する場があって、読んでくれる人が一定数いれば
文章塾みたいなことはすぐ出来そうなんですけどね。
(考えてみれば案外体育会系でしたよね。全部読んでコメ入れてって 笑)
私ももやもやといろいろ考える春です。あ、今日ひな祭りだ。和菓子買ってこよ。
_ 老猿 ― 2011/03/05 18:48
老猿こと早川です。ブログをご紹介していただき本当にありがとうございます!
ブログにおさか様とお兄様のブログのリンクをはらせていただきました。
越前和紙の美しさにびっくりです。近いうちブログで取り上げさせてくださいね。
_ おさか ― 2011/03/07 21:21
いらっしゃいませ♪
早速リンク張っていただきありがとうございます!
感想も少しずつ書きこんでいきますね。
もう一つ「もの書く人」というブログ持ってます。今のところほとんど本や映画の備忘録になってますが、創作も一部置いております。そのうち創作中心にしていきたいので、こちらにもお立ち寄りいただければ幸いです♪(このコメントの名前にリンクさせてます)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osasky.asablo.jp/blog/2011/03/02/5717548/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
懐かしい……文章塾。
なんていうか、もう一度あったら参加したいなぁって思います。
なんか、自分の少し違った(変わった)何かが発見出来そうなきがします。
(気がするだけだし、変わってないことの方が多いのですけど/爆)
最近たまーーーにブログに書いてますけど、まったくただの書き流しで、
小説でもないし、日記でもないし、となんだかもやもやしたままほそぼそと。
でも、何かを書きたいっていうのはあるのですよね。不思議と……
時間があるときにリンク先も拝見してみようと思います。
なんだか、ハンドルネームがいいですよね。