東日本大震災 ― 2011/03/16 09:39
埼玉はほとんど被害はなく、計画停電による交通機関の混乱・日用品の品薄などあるものの、ほぼ通常どおりの生活を営める状況です。ご心配いただいた方々、ありがとうございました。家族も私も、もちろん実家の福井も何事もなく普通に生活しております。
普通に生活する。
このことがどんなにありがたいことか、身にしみて実感いたしております。
被害の様子などをメディアで見聞きするたび胸が痛みますが、被災地に飛んでいって何か役立てるような知識もスキルも体力もない、ただの主婦が出来ることは「普通に生活すること」これにつきると思っています。むやみに不安にかられず、冷静に、人と協力しあい助け合い、自分と自分の家族を守っていく。一人ひとりがこうすることで「普通の生活をしているエリア」を守る力となり、いずれ避難所から出て「普通の生活」をするために頑張る方々の力にも成り得ると思っています。
ちなみに今気を付けていることを思いつくだけ下にあげてみましたが、
・買い占めはしない。必要な分を必要なだけ買う。
・節電を心がける。
・節水を心がける。水は普段からくみおきする。
・外から帰ったら手洗いうがい(病気しない!)。
・電話、メールは最小限に。
特に今だからということではなくいつもこうしなさいよ、て類のことばかりですね。
いかに今まで何も考えずに生きてきたかってことで、ちょっと恥ずかしい。
まだまだ余震もありますし、福島の原発も予断を許さない状況です。ここをご覧になっている方々も、どうぞお気をつけてお過ごしください。
日本はこれで潰れるほど弱い国ではありません。被災地も、被害を受けた方々も必ず立ち上がることと信じています。頑張れ日本&日本人。私も強い日本のオカンとして頑張ります!
あらためて私のツイッターはこちらです。ユーザー登録しなくても閲覧は可能です。
https://twitter.com/#!/osako2209
登録する場合はハンドルネームとメールアドレス設定。携帯でも使えます。
今のところPC環境にはまったく問題ないので、ツイッターでもブログでもコメントいただければ必ずお返事いたします。
洗濯物、今日は朝からベランダに干してる。花粉もあるから払ってから取り込むのはいつもと同じ。
つとむューさんのツイート:
支援物資を積んだトラックの運転手が、原発周辺の自宅待機地域に行きたがらないとのこと。それよりも遥かに離れた地域で過剰反応している自分は、その運転手と同じだ。よおし、明日は自転車で出勤するぞ。燃料セーブで、ヨウ素131だって吸ってやる。これは原発国に生まれた運命だ。
http://twitter.com/tsuto_myu/status/48039001113886720
コメント
_ ONSAN ― 2011/03/17 08:32
_ おさか ― 2011/03/17 09:25
いやいや、うちの近所をみていると、普通のおかあちゃんたちは
買い占めしてないんだよ。いつもよりやや多め?くらい。
小さい子がいる人なんかはあんまりあちこちに行けないから、無理だと思う。自転車に子ども載せておむつ三つも四つもは無理だしね。
一番やってるのは子どもがもう大きくなって自由に動ける人たちだと私はみている。買ったものを近所の人同士で分け合う、てことやってればまだいいんだけど。
ツイッターは私も最初は慣れなくて使ってなかったけど、こうなると便利。
基本はブログと同じですよん。
_ ONSAN ― 2011/03/17 10:51
ONSANはもういっぺんつぶやいてはみたが・・・フォローたら何たら・・・むむむ
おっこれもつぶやきか♪もしかして自分に向いてるかも・・・
_ おさか ― 2011/03/17 15:48
>もしかして自分に向いてるかも
慣れるとブログより気軽で簡単♪(回し者ではない)
フォローすれば、自分のページを出したときにその人のつぶやきも一緒に出てくるよ。リツィートはつまりコピー。この発言だけ自分のページにも表示させたいと思ったときに使う。自分をフォローしてくれてる人たちにも見えるから、拡散させるときには便利。
ただしツイッターはデマも多いです。扇情的なことが書いてあるときは、本当かどうかよく調べてみて。デマの訂正が回るのも早いけどね。
_ なぎさひふみ ― 2011/03/21 19:24
おさかさんとよっぱさんの呟きを追随しています。
私も呟きよく分からないですが、例のごとく宇宙勝手な呟きをしています。
hifumi_nagisaです。
これからの方が大変なことです。日本人の素の素晴らしさを信じ、自分を信じて、頑張りましょう。
_ おさか ― 2011/04/01 16:14
すみません、コメント返しさぼっちゃってました(汗)。
なぎささんのツイッターはもう2,300年も前から呟いてたんじゃ。。。と
思ってしまうくらいハマっています。まさになぎささんのためにあるような
ツールだと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osasky.asablo.jp/blog/2011/03/16/5743009/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
たくましい日本のおかあちゃんたちがこの国を救う。でも頑張りすぎ、張り切りすぎが買占めとかに出ちゃった訳で、一様には責められない。こういうPC環境を上手に使ってちゃんとした情報をしっかり共有できるようにしたいよね。
とにかくそれでもがんばれおかん!
こういうことをつぶやきゃいいのか・・・