「しきぶ扇」始動!2013/01/16 16:57

明日から始まる「越前和紙展」にEICOさんの扇子が出品されます。
その名も「しきぶ扇」(しきぶせん)。

場所 : 「ふくい工芸舎」 福井駅前、福井西武新館近く
期間 : 1/17(木)~2/10(日) 10:00~18:00(火曜定休)
電話 : 0776-30-0054
※入場無料です

今から千年以上前、雪深い越前の地で
二年余を過ごした紫式部は
住み慣れた京の都に帰ったのち
「源氏物語」を書きました。
ともに千年を越える長い歴史を持ち
職人の確かな手わざで作られる
京都の扇子と福井の越前和紙が
平成の世にして初めて出会い
生まれた「しきぶ扇」。
どうぞ行く先々にお連れください。
未知との出会いを積み重ねた物語が
今も世界中で読まれているように
「しきぶ扇」もまた
新たな歴史を刻むでしょう。

この御縁が永く続いていきますように
  平成25年一月   伝統工芸士 長田榮子

製品として売り場に出されるのはインターナショナルバザーを入れて二度目、「しきぶ扇」としては初陣です。
お近くの皆さまは是非お越しを!

コメント

_ みや巫女(笑) ― 2013/01/16 21:40

もしかして…雪部会→雪深い ですか?

_ おさか ― 2013/01/16 22:02

みや巫女
きゃー!ありがとう!
こっそり直しとこっ

_ みや巫女 ― 2013/01/16 23:49

↑このコメントも消さなきゃよー(*≧艸≦)(証拠隠滅)

_ おさか ― 2013/01/17 09:57

いやいや、別にいい(笑)
雪部会って、何の部会なんだ(爆)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムが多いのでクイズ認証にします。
長田製紙所の「長田」、読み方をひらがな三文字で入力して下さい

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://osasky.asablo.jp/blog/2013/01/16/6692777/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。